要因@:ヒトスジシマカの生息北限広がる。⇒初期感染場所の拡大 |
 |
要因A:新幹線、飛行機高速移動の普及。⇒感染拡散速度UP |
 |
要因B:外国人旅行者数の短期増加。⇒感染症持ち込みリスクUP |
 |
観光庁の策定した『明日の日本を支える観光ビジョン』を見ると、訪日外国人旅行客の目標値が2020年が4,000万人と2015年の約2倍に引き上げられ2030年には6,000万人と日本の人口の50%にも上る発表が有りました。感染症持ち込みリスクと感染拡散リスクも同時に上がる。 |
要因C:雨水の集排水路が蚊の養殖場化で個体数増加。⇒蚊媒介確率UP |
 |
自然界の蚊が増殖する為に必要な吸血源が近くに居て、又点滴から身を隠せ、安定した水分と温度がある等、蚊の増殖を助ける仕組みが放置されている。 |
要因@は地球温暖化の問題が関連している為、日本だけの対応ではコントロール出来ない。
要因Aは益々スピードが上がる傾向は変わらず、水際対策の更なる強化。
要因Bは経済と連携した国策で有り、今後も許容範囲いっぱいまで増える傾向は変わらず、感染症持ち込みリスクは高まり続ける。
要因Cは雨水の排水路の構造的欠陥を改善することで、繁殖場所を減る為、周辺の個体数を確実に減らす事が出来る。 |
要因Cを自然環境に配慮し実施し、普及する事で蚊媒介感染症の拡散確率は減らせる。 |
0 |
雨水の排水路の構造的欠陥 |
1.png) |
処理方法のメリットを生かし早急に効果を上げる |
野生の蚊、特に成虫駆除:薬剤散布 雨水の排水路の蚊、特に幼虫駆除:移動障害 |
雨水の集排水路内を自然に優しく、蚊の繁殖に適さない状態を維持する |
即効性が有り、継続性が見込め、自然に優しく、総合的費用対効果が得られる物理的対応策⇒分別集水マットを利用した分別集排水路の普及。 |
既存の雨水排水路 新技術の雨水排水路
避難場所 新たな産卵不可
養殖場化 排水路内蚊の絶滅
個体数の増加 個体数の削減 |
都市部の代表的蚊の繁殖場所 |
U字溝 雨水桝 軒樋 |
各雨水排水路商品別に対応する 分別集水マット |

U字溝用 雨水桝用 軒樋用 |
分別集水マットを利用した分別集排水路の効果 |
1.外部から新たな成虫が入れるスペースが物理的に無い。
2.外部から産み付る水溜りが見えない。
3.堆積要因のゴミが入らない為、横引き排水路に水溜りが出来ない。
4.内部に残存した卵が孵化し難い環境で有り、仮に羽化まで至っても物理的に外部に出られない。
5.雨水桝にある泥溜まりスペース等の水分が常にある所でも物理的成長障害で死滅する。
6.自然界の蚊との繁殖連鎖が途切れる為、排水路内の蚊は何れ絶滅する。
7.周辺の野生の蚊の個体数も何れ減る。
8.排水路内のゴミ処理に関わる費用が無くなり乾燥ゴミが増える為総合処理コストが減る。
9.雨排水路に使用していた薬剤が不要とjなり薬剤流出による環境問題が無くなる。
10雨排水路の.薬剤処理に関わる経費がすべて無くなりコスト削減につながる。 |
NETIS 登録番号 ⇒ KT-160137-A 分別集水マット【蚊絶滅マット】 |
東京都新技術情報データベース 登録番号 1701005 |
↓分別集水マット敷設 ↓既存の雨水排水路 |
 |
堆積物による不要な水溜りが出来ない。外部から水溜りが見えない |
環境に優しい物理的障害でボウフラを死滅させる 【動画↓】 |
|
 |
↑ボウフラ息継ぎ障害死 ↑成虫は空間寸法が無く出入りできず、又は飛べず溺死↑ |
|
人間が快適に暮らす都市部では、雨水の集排水路は水災害を防ぐ上で重要な役割を担ってきた。しかし蚊の子孫繁栄本能にとっても、吸血源が無防備で寄ってきて、天敵から身を守れる場所が有り、安定した水分と温度がある言わば、養殖場を得た事になる。この仕組みを作っているのが、降雨と共に周辺のゴミまでも流れ込む集水方法にある。
この集水時に流れ込んだゴミが何処で堆積するかが問題の原点であり、ゴミを排水路内で堆積してから清掃をすると蚊の繁殖地になる事が今までの雨水排水路の管理で実証されてきた。
この新技術は分別集水マットでゴミが排水路内に流れ込まず、グレーチング上で処理する為、蚊の繁殖場所を作らない確実で且つ合理的な対応策である。しかも先に述べた10項にも及ぶメリットが同時に得られる。
更に、蚊の対策を持って普及した分別集水マットを利用した雨水排水路は、数千年にも及ぶ排水路内堆積物の課題が解決され、新たな使い方も提案出来る空間と成る。 |
|
子育て中、妊活中の女性や幼い子を癒す、公園等の施設で蚊媒介感染から、自然に優しい物理的処理で守る、分別集水マット【蚊絶滅マット】による予防対策の普及推進へのご協力お願い致します。 |
|
蚊媒介感染症の拡散防止にご協力頂ける皆様へこのページの拡散をお願致します
又、各地域での販売及び敷設にご興味のある皆様は下記事務局へお尋ねください |
一般社団法人 産学技術協会 |