No | 画像クリック ↓ | テーマ |
1 | ![]() |
バラスト水の雨水化で海洋生物移動問題を解決し、雨水の流通ルートも研究チーム |
各地の環境指数によってバラスト水価格が変動するバラスト水用の雨水市場の研究チーム | ||
雨水のバラスト水利用インフラ整備研究案 | ||
2 | ![]() |
蚊媒介感染症拡散の無い、蚊のいない街づくりの会参加者 |
蚊媒介感染症拡散の無い、蚊のいない街づくりの会 | ||
蚊成虫撃滅隊員 | ||
分別集水マット【蚊絶滅マット】パンフレット | ||
分別集水マット【蚊絶滅マット】普及推進室 | ||
3 | ![]() |
廃塩ビパイプのリサイクル工程を減らしCO2削減検討チーム |
水中生物から見たやさしい護岸形状研究チーム 異径孔魚床ブロック |
||
4 | ![]() |
重機オペレーターの技量の統一査定ポイント取得システムを構築し自己努力で基本賃金UPと技能UPで事故率を減らす。 ゴールドヘルメットオペレーショングランプリ開催案 |
5 | ![]() |
屋根散水が出来れば屋根面の温度をコントロールする事が可能に成りヒートアイランド現象対策や消雪対策、太陽光発電発電量の安定等のメリットが多い。 しかし散水配管を屋根最上部に安全且つ確実の固定する事が現状の棟では不可能で、保温や紫外線劣化を考えると露出配管では無理がある。そこで棟の内部に空間を作り配管を保護し確実に固定し保温対策が出来る様にした。 この中空棟を使い新たに屋根散水の設備端末の取付スペースとして確立して、自然環境の変化から生活を守る家の新たな武器として標準化する事で地球温暖化と共に変わりつつある自然環境から私達を守る様にする。 インターアクア2016動画 |
6 | ![]() |
観光立国化と東京オリンピックで2020年は年間訪日外国人が4,000万人を超え、3時間以内に全国に移動でき、水際対策だけでは感染症拡散確率を減らす事は不可能に近い。しかし媒介する生物を必要とする感染症は、媒介生物の生息状態をコントロールする事で予防できる。特に都市部の蚊は雨排水路での繁殖を無くせば、蚊の個体数を減らす事が可能である。 災害時の救出救助活動拠点を最優先に公園、人気スポット、観光地、各種交通機関ターミナル等不特定多数の集まり易い所には雨排水路が有る為先行予防対策【蚊絶滅マット】を敷設し感染症拡散確率を減らす。【概要資料】 |
7 | ![]() |
狩猟者の高年齢化、技術不足の抜本的仕組みの解決、太陽光発電を含む開発地域の拡大に連動した里山の有るべき姿への整備、自分だけが良ければよいの防護柵対策の見直し、駆除後すぐに血抜きがジビエ料理には不可欠、狩猟者の高齢化が問題であるのにリタイヤ者の第二の人生職種は解決策にならない、異常な動物愛護から自然界のルールを守った動物愛護へを全て改善させる、新たな時代のプロハンター育成と生計の成り立つ環境作り案 |
8 | ![]() |
大容量のICカード型運転免許証を使い、車ごとの運転者を特定して、1年間の運転データー記録を、走行場所の交通規制と差異を自動的に検証し、違反履歴と安全運転率【安全運転をする事で違反歴のマイナスポイントを減らせる】で相殺する。 年間で蓄積された運転パターンの確認と運転履歴と照合し、反則金の支払い金額、累積点数と運転パターンを確認し、安全運転に欠ける部分を認識し改善して行く仕組み。【違反に気が付きその後安全運転を続ければ反則金と処分の軽減が得られる事から自己管理で安全運転に心掛けていける。】 |
9 | ![]() |
定義:避難カー+避難カードックに融資をする 避難カー=キャンピングカー登録車を所有している、 又は同時購入 避難カードック=給排水処理、AC電源、照明器具付きスペース 避難カードック=外部から見えない又施錠が出来る 住宅部=1LDK以上併用している |
10 | ![]() |
田んぼや畑の広がる空間には、太陽光発電に向く用水路がある
太陽光パネルで屋根を作り、配電、給電網が同時に整備される
同時にドローンの給電所、ジャンクションを作り事で過疎地の
長距離自動運転化が可能となり安全と安心が生まれる PDF資料 |
〒102-0074
東京都千代田区九段南一丁目5番6号
りそな九段ビル 5F KSフロア
TEL : 03-6869-3502
e-mail : aiuto_s●sangaku.org
●を@に変更してご送信ください